2019年度授業自己点検報告書
計算機基礎実習II(数理1年次):佐野彰
科目のページ
成績データ
- 評価平均:71.9
- 評価中央値:79
- 履修登録者数:130
- 合格者数/不合格者数/辞退・休学者数:95/33/2
- 期末試験受験者数:108
- 受験者合格率/合格率/不合格率/辞退率:0.88/0.73/0.25/0.02
コメント
- 昨年度は「1.復習・基本課題の自習(40分程度)」、「2.講義(1時間程度)」、「3.演習課題の自習(1時間半程度)」といった3部構成であったが、理解度の高い学生が1.の自習部分でヒマを持て余していた。そこで、今年度は「2.講義」、「1.復習・基礎課題の自習」、「3.演習課題の自習」という構成に変更した。
- 前半は通常通りのTA運用とし、Teams を用いた教員へのオンライン質問の受付、Teams でのスライド・デスクトップ画面の配信をおこなった。
- 後半では「わかんないからとりあえずTA呼ぼう」という行動の抑止と、わからない内容をきちんと言語化させることを目的として、一部のTAサポートをオンライン化を混ぜて運用した。